外葉類

キャベツ/特徴と施肥量のレシピ_有機栽培

生育適温
15〜20℃
土壌酸度(pH)
6.0〜6.5

豊富なビタミンやミネラルが含まれる万能結球野菜

キャベツは、免疫力を高めるビタミンCをはじめ、カルシウム、カロテン、胃腸に良いとされるビタミンU(別名キャベジン)など、豊富な栄養が含まれています。
生食、炒め物、煮物、漬物など、さまざまな料理に幅広く使えるため、非常に使い勝手の良い野菜です。

施肥量のレシピ(1m2あたり)

肥料名
施肥量
アミノ742
171g
ソイルメイク23
1,000g
ソイルメイク11
1,200g
カルシウム
200g
マグネシウム
90g
クワトロネオ
30g
アルギンゴールド(※さらに美味しく)
50〜200g

追肥(1m2あたり)

肥料名
施肥量
キャベツでは追肥は行いません。

追肥について/キャベツ

キャベツは基本的に、元肥がしっかり効いていれば追肥の必要はありません。 むしろ、結球時期にチッソ肥料が多いと、丸くならないという特徴があります(ハクサイも同様)。 葉の様子見ながら(縁が黄色くなってきたなど)、必要な場合は追肥を行います。

追肥時の目安(1m2あたり)

カルシウム:20g、マグネシウム:30g、クワトロネオ:20g

栽培のポイント/キャベツ

1

寒さには比較的強く、冷涼な気候が向いています。作りやすいのは夏にタネを蒔き、秋から冬に収穫する作型です。

2

アブラムシ、アオムシなど、害虫の被害を受けやすい野菜のため、対策として防虫ネットをかけます。

3

土づくりをしっかり行い、アミノ酸肥料、ミネラル肥料の肥効を適切に効かせると害虫の被害は激減します。

玉割れを防止するには

とくに春蒔き、夏収穫のキャベツでは、玉割れ(裂玉)を起こすことがあります。
乾燥が続いたあと、急に雨が降って大量に水を吸い込んだ場合などに起こりやすくなります。

しかし、常に「ミネラル先行」の考え方で施肥を行えばこの現象が起こりにくくなります。
夏作では、カルシウム、マグネシウムの量を多めにすることで抑えることができます。

ジャパンバイオファームの家庭菜園用肥料

有機栽培で家庭菜園_ジャパンバイオファームの肥料